最新のはすごい!
電動車椅子で行っちゃう?
電動車椅子の特徴や最新の製品を紹介します。
車椅子の種類
車椅子には大きく分けると自走式・電動・介助型・スポーツ用の4種類があります。
一般的には、自分で車椅子を操作できる人が自走式、操作がしんどい人は電動、操作が出来ない場合は介助型、スポーツをやるときはスポーツ車となっています。




<私の体験談>
私はこの4つ全てに乗ったことがあります。
基本的には常時自走式ですが、近所を散歩するときは電動、お風呂に入るときが介助型(シャワーチェア)、リハビリセンターにいたときにスポーツタイプのバスケ車とテニス車に乗りました。一番楽しかったのはバスケ車です。軽くて動きやすく、ぐるんぐるん回転できるのでハイテンションになってしまいました。介助型は自分で移動できないので、介助者が自分から離れているときはちょっと不安になります。
運動不足になるから電動はダメ??
リハビリの先生やお医者さんはよく「運動しなくなるから電動はダメ」と言います。
でも、どんなにがんばっても自走式車椅子でガンガン街に出て行けない人もいます。
「電動車椅子で外に出る」か「自走式車椅子で家でじっとしている」かであれば、両方身体を動かしてないんだから「電動で外にでる」に一票です。

<私の体験談>
今乗ってみたいのは自走と電動のハイブリッド「電動アシスト車椅子」です。どんな感じなのかなー
電動車椅子は自転車のようなもの
電動車椅子は「楽をするためのもの」ではなく、「行動範囲を広げるもの」としてとらえたほうがいいでしょう。車椅子を利用しない人が自転車に乗るようなものです。

<私の体験談>
初めて電動で外出し、電動車椅子で草ぼうぼうの公園の中をぐんぐん進んだときには「行けるとこ増えちまったぜ!ひゃっほう」とすごくうれしくなりました。ドラクエの魔法のじゅうたんのようなものですね。
最新の電動車椅子
最近の電動車椅子は「普通の車椅子を電動化したもの」という域を超えています。なんでもアリなんです!値段もすごいですが。
インターネット上で見つけたおもしろい電動車椅子を紹介します。
折りたためる電動車椅子
アクティブな方はこんなパワフルなものもアリです
車椅子とベッドが一体化!?
ゴルフ用
釣りができる
バイクっぽい
ビーチを駆け抜けたい
これはもう電気自動車ですね
未来の車椅子です
そして、一般的な電動車椅子はこちらで

<私の体験談>
お金をためて、いつか私もすんごいマシンを買いたいです。車椅子ごと車に乗り込めて、そのまま運転できればベストです。砂浜も走りたいです。雪道もです。空は怖いので、いいです。
